Media
ミライ工事メディア
箱根の美術館オススメ3選!|彫刻の森美術館・ガラスの森美術館・ポーラ美術館

・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。
・当個人情報を第三者に提供することはありません。
・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。
・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。
・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。
<個人情報苦情及び相談窓口>
株式会社ミライ工事
個人情報保護管理者: 神山
苦情及び相談窓口責任者 神山
〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19
TEL :03-3714-3355
メール:help@miraikoji.com
(受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時)
上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。
こんにちは!ミライ工事メディアです。
今回は、箱根にあるオススメの美術館を紹介いたします。
箱根は美術館が多い
箱根は芦ノ湖や大涌谷、温泉といった自然に恵まれた観光地が有名です。箱根に美術館が多いのはご存知でしょうか。
箱根町内には、美術館が10個以上あります。理由としては、来館者が必要である美術館は観光客の多い地域と相性が良いためです。また、高原は広い面積があるだけでなく、乾燥しており湿度が低く、美術品の所蔵に向いていることが挙げられます。
箱根のオススメ美術館
1日では全て訪れることができないといえる数の美術館がある箱根町において、3つのオススメの美術館を紹介します。
どの美術館もコンセプト、展示物に異なる特長を持つため、楽しめると思います。
箱根のオススメ美術館① 彫刻の森美術館
最初に紹介する美術館は彫刻の森美術館です。
彫刻の森美術館は国内で初めて出来た「野外美術館」であり、野外の自然も溢れる美術館となっております。
野外には大きな彫刻がたくさん展示されており、大迫力な光景を見ることができます。
野外展示場は四季の自然を感じ取れ、季節によって異なる雰囲気も楽しむことが出来ます。
室内展示場には本館ギャラリーの他に、ピカソ・コレクションが多く展示されている「ピカソ館」があります。
9:00-17:00の時間帯に開館しており、館内の一周にはおよそ60-90分ほどかかります。
入館料は一般の方で1600円、大高生は1200円、小中生は800円となっております。また、20名以上の団体でご利用になると割引になります。
また、比較的電車でのアクセスも良く、箱根登山鉄道「彫刻の森駅」から徒歩2分ほどで到着します。

幸せをよぶシンフォニー彫刻

野外彫刻の「交叉する空間構造」

野外彫刻の「弓を引くヘラクレス」
箱根のオススメ美術館② ガラスの森美術館
次に紹介する美術館はガラスの森美術館です。この美術館はガラス作品を中心に展示していることが特徴であり、美しさ・神々しさを感じられます。館内はヴェネチアン・グラス美術館、現代ガラス美術館、庭園で構成されています。ヴェネチアン・グラスは、イタリア・水の都ヴェネチアのグラスです。古代ローマ時代のローマン・グラスに起源を発すると言われております。ヴェネチアングラスが使われている展示物には、中世のゴブレット等があります。
10:00-17:30の時間帯に開館しており、館内の一周にはおよそ90分ほどかかります。
公共機関でのアクセスは小田原駅や箱根湯本駅から有料のバスがあり、駅から25分~40分ほどで到着します。
入館料は一般の方は1800円、大高生は1300円、小中生は600円となっております。団体料金やシニア割引などもあります。
また、この美術館ではガラスの体験工房があり、1600円~グラスやアクセサリーを作ることが出来ます。旅の記念、思い出作りにいかがでしょうか。

ヴェネチアン・グラス美術館

現代ガラス美術館の「デイル・チフーリ」

庭園エリア
箱根のオススメ美術館③ ポーラ美術館
次に紹介する美術館はガラスの森美術館です。この美術館のコンセプトは「箱根の自然と美術の共生」となっております。
化粧品メーカーポーラの元社長鈴木常司氏が収集した美術品の公開を目的として開設されました。
館内の展示物はモネ、ルノワールなど印象派の作品を中心に、洋画や陶磁器、化粧道具や工芸品など幅広く取り扱っています。その数はなんと約10000点に及びます。
9:00-17:00の時間帯に開館しており、館内の一周にはおよそ90分ほどかかります。
入館料は一般の方が1800円、大高生は1300円、中学生以下は無料となっております。他の美術館同様、団体料金やシニア割引などもあります。
公共機関でのアクセスは小田原駅や箱根湯本駅から有料のバスがあり、駅から40分~60分ほどで到着します。

ポーラ美術館の正面入り口

森の遊歩道

展示されている絵画群
まとめ
今回は箱根にあるオススメの美術館について紹介しました。
展示品の数が豊富なため1日で箱根にある全部の美術館は回れないと思います。
どの美術館も魅力ある展示物や景色を見ることができますが、迷った際は今回紹介した美術館を訪れてみることをオススメします。
ミライ工事メディアでは国内外の素晴らしい建築物や建築の豆知識についてまとめています。
気になったら他の記事も見てみてくださいね!
またミライ工事は工事写真アプリを手掛ける会社です!
こちらも気になればダウンロードしてみてください!