ところざわサクラタウンの博物館【角川武蔵野ミュージアム|隈研吾】
・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。
・当個人情報を第三者に提供することはありません。
・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。
・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。
・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。
<個人情報苦情及び相談窓口>
株式会社ミライ工事
個人情報保護管理者: 神山
苦情及び相談窓口責任者 神山
〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19
TEL :03-3714-3355
メール:help@miraikoji.com
(受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時)
上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。
こんにちは!ミライ工事メディアです。
今回は角川武蔵野ミュージアムについて紹介します。
目次
角川武蔵野ミュージアムとは
角川武蔵野ミュージアムは文学、アート、博物が融合したミュージアムです。
2020年11月にオープンし、建物は1階から5階まであります。
最大の特徴は世界で最も多くのラノベを読めることです。
1Fのマンガ・ラノベ図書館にはKADOKAWAが出版している漫画やラノベ、児童書が所蔵されており、日本のエンタメ文化に触れることができ、幅広い年齢層の方々が楽しめます。
角川武蔵野ミュージアムはどこにある?
角川武蔵野ミュージアムは埼玉県所沢市にあります。ところざわサクラタウンと呼ばれる、日本のポップカルチャーを発信するエリアの中にあります。
公共機関でのアクセスはJR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩10分ほどで到着します。
角川武蔵野ミュージアムの開館時間、入館料は?
角川武蔵野ミュージアムは日曜~木曜は10:00~18:00の時間帯に開館しています。
金曜・土曜は10:00~21:00の時間帯に開館しています。
また、毎月第1・第3・第5火曜日は休館日となっています。祝日の場合は開館・翌日閉館となります。
訪れる際は、行く日が開館日であるか、事前に確認することをおすすめします。
入館料はチケット制であり、入場エリアによって異なります。
1Dayパスポートやイブニングパスポート、イベント用のチケットなど様々な種類があるため検討する必要があります。
マンガ・ラノベ図書館のみの利用であれば大学生以上で600円、中高生が300円、小学生が200円の値段で利用できます。
角川武蔵野ミュージアムは誰が設計した?
角川武蔵野ミュージアムは、建築家である隈 研吾氏がデザイン監修を行いました。
隈研吾氏は1964年の東京オリンピックの際に、丹下健三氏が設計した代々木競技場に衝撃を受けて幼少期より建築家を目指した方です。
東京大学建築学科大学院を修了し、世界の建築に触れた後に隅研吾建築都市設計事務所を設立しました。国内外で様々な賞を受けています。最近では2020東京オリンピック・パラリンピックの主会場として使用された新国立競技場の建築や、田町と品川の間に新しくできた高輪ゲートウェイ駅の建築を手掛けました。
隈 研吾氏が設計した他の建築物を紹介
隈研吾氏は角川武蔵野ミュージアムの他にも素晴らしい建築物を設計しています。
他の建築物を紹介します。
隈研吾氏の作品①サニーヒルズ南青山店
サニーヒルズは台湾発祥の有名なケーキ屋です。2013年に東京第一号店舗となる建物を隅研吾が設計しました。
3階建ての店舗であり、存在感のある外観デザインとなっています。
隅研吾氏の作品②スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店
スターバックスは全国にあるカフェチェーン店ですが、地域によっては様々なデザインをした建物があります。
福岡県にある太宰府天満宮表参道店は、「自然素材による伝統と現代の融合」をテーマにしており、2011年に隅研吾氏が設計しました。
隅研吾氏の作品③雲の上のホテル
雲の上のホテルは高知県高岡郡梼原町にあり、1994年に建てられました。
老朽化のため2020年に建て替えが発表されていますが、新ホテルも隅研吾事務所が手掛けることになっています。
まとめ
今回は角川武蔵野ミュージアム、隅研吾氏についてまとめました。
ミライ工事メディアでは国内外の素晴らしい建築物や建築の豆知識についてまとめています。
気になったら他の記事も見てみてくださいね!
またミライ工事は工事写真アプリを手掛ける会社です!
こちらも気になればダウンロードしてみてください!