工事写真アプリ 2022/11/17 工事写真をエクセルに取り込める無料から使えるクラウド型の工事写真アプリソフトの活用のすすめ この記事をシェアする 【個人情報の取り扱いについて】 ・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。 ・当個人情報を第三者に提供することはありません。 ・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。 ・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。 ・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。 ・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。 ・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。 <個人情報苦情及び相談窓口> 株式会社ミライ工事 個人情報保護管理者: 神山 苦情及び相談窓口責任者 神山 〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19 TEL :03-3714-3355 メール:help@miraikoji.com (受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時) 上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。 × 工事写真の整理や、台帳・報告書などの作成業務は、多くの場合パソコン上でエクセルや編集ソフトが使われていると思います。 現場で撮った写真を事務所や会社のデスクに持ち帰り、パソコンを立ち上げて、データを取り込み、エクセルに挿入して…膨大な手間や時間がとられ、気付けば深夜。 写真の選別と並び替えには集中力も取られます。皆様にもそういった経験がおありでないでしょうか。 スマートフォン用の工事写真アプリ兼ソフトを現場で活用することによって 、当日の現場監督の業務を終えた後、事務所に戻ることなく台帳作成作業を進めることが可能になります。 もしくは離れた現場からリアルタイムで写真を共有することも可能です。 クラウドの利点を活用した工事写真アプリソフトのメリットを、整理して紹介します。 目次1 工事写真台帳をエクセルに取り込む方法2 工事写真アプリソフトで写真撮影と同時に自動でエクセルへ写真を添付するクラウドの仕組み3 クラウドの工事写真アプリソフトならリアルタイムに工事写真を工事関係者に共有することが可能4 さらに便利な工事写真アプリソフトの音声入力機能も5 6 まとめ6.1 工事写真台帳の作成をアプリで効率化するならミライ工事へ 工事写真台帳をエクセルに取り込む方法 工事写真の業務を効率化するためインターネットで検索すると、「エクセルテンプレート(ひな型)」がたくさん表示されます。テンプレートだけでも便利になるでしょうが、これでは根本的な業務の改善にはつながりません。 現場で撮影保存した写真データを物理的に移動させる手間を解消しなければ、大幅な改善は見込めません。また、データの移動をインターネット通信で行っても、結局エクセルに取り込んだり、情報を再入力したりしていては、二度手間やミスが発生ます。 写真データをインターネット上でやり取りでき、さらに台帳作成作業も同時に行えることが理想です。それを実現するのが、スマホの工事写真アプリソフト(PC版もあります)です。 クラウドに対応した工事写真アプリの活用について、メリットを述べていきます。特にクラウドの利点については「ミライ工事」を題材に、パソコンへインストールするタイプの工事写真管理アプリとの違いをお示しします。 工事写真アプリソフトで写真撮影と同時に自動でエクセルへ写真を添付するクラウドの仕組み 例えば工事写真アプリ「ミライ工事」では、 現場で撮影された写真はクラウド上へ適宜アップロードされます。 撮影後すぐにどこからでも閲覧と編集が可能な状態になります。 さらに、写真と同時に写真台帳が完成している仕組みとなっており、ボタン1つでPDFまたはエクセル形式での工事写真台帳の自動出力する機能が備わっています。 もちろん、電波の届かない場所で工事写真を撮影した場合も安心で、自動的にオフラインモードになって写真がアプリ内に保存されます。 電波が届くところに入ったら、撮影した写真データが自動的にアップロードされる仕様です。 クラウドならば、どんなときでも工事写真台帳が関係者に共有され編集できる状態が維持されます。 クラウドの工事写真アプリソフトならリアルタイムに工事写真を工事関係者に共有することが可能 報告資料の作成作業の効率化にとどまらず、工事の関係者間でクラウドを活用することで、リアルタイムに工事写真を確認・共有できるようになります。 それも単に工事写真が閲覧できるだけではなく、工事写真台帳の形で整理され、かつ電子小黒板と自動転記された耳書きからその写真が「何の工事の」「どのような工程の」写真なのか正確に伝わります。電子納品に必要な補足情報も工事写真に記録された状態で共有されます。 「撮影をお願いした写真を、いざ事務所で確認するとちゃんと撮れてなく自分で撮り直しに行く。」 リアルタイムに工事写真を確認できれば、そのような二度手間やミスは一気に解消します。 また、チャット形式で簡単にコミュニケーションができるトーク機能が便利です。 事務所から現場、または複数の現場間でのやりとりもとてもスムーズになります。 リアルタイムの工事写真台帳を共有することと、工事写真アプリを通じたリアルタイムなコミュニケーションが実現することで、施工管理の精度アップや、他の現場、事務所など離れた場所からの作業指示が適切かつスピーディに行われ、エクセルでは成し得ない圧倒的な効率アップが期待できます。 さらに便利な工事写真アプリソフトの音声入力機能も 現場ではいつも指先が自由に動かせるとは限りません。 スマホやタブレットなら、音声入力の技術も進んでいます。普段どおりの話し言葉で発声するだけで自然な日本語が入力できるようになって久しく、これを使わない手はありません。GoogleのAndroidも、AppleのiOSも、どちらも十分に日本語の音声入力が機能します。自動で漢字変換もしてくれます。 工事写真を撮るような現場で、スマホでもタブレットでもソフトウェアキーボードを使って文字を入力するのに、手袋や手の状態で少し手間取ってしまう状況も想定されます。 こんな時こそ音声入力を活用しましょう。「ミライ工事」のアプリも音声入力に対応しています。 電子黒板の文字入力や工事写真台帳の入力などに十分活用が可能です。端末サイドに位置する音声ボタンで撮影画面まで進めることもできます。 その便利さをぜひ体験してみてください。 詳しくはこちら まとめ 工事写真台帳の作成に関する業務を効率化しようとすると、どうしてもエクセルを用いた方法がはじめに思い浮かんでしまうかもしれません。 しかし、そもそも台帳作成に対して感じている課題は何なのかをしっかりと見極めると、それはエクセルではほとんど解消できないものであることがわかります。 クラウドという、まさにデジタルの技術をフルに活用した工事写真アプリソフトのメリットがおわかりいただけたかと思いますので、圧倒的な作業効率の実現のためにも、ぜひスマホアプリの導入を検討してみてください。 ミライ工事アプリの詳細はこちら この記事をシェアする 工事写真台帳アプリならミライ工事へ 前の記事を読む コラムの一覧に戻る 次の記事を読む 工事写真アプリ「ミライ工事」 > 工事写真アプリ > 工事写真をエクセルに取り込める無料から使えるクラウド型の工事写真アプリソフトの活用のすすめ