ミライ工事メディア 2023/08/28 江戸にタイムスリップ!?大内宿の魅力|南会津|湯野上温泉|塔のへつり #国内の建築 この記事をシェアする 【個人情報の取り扱いについて】 ・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。 ・当個人情報を第三者に提供することはありません。 ・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。 ・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。 ・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。 ・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。 ・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。 <個人情報苦情及び相談窓口> 株式会社ミライ工事 個人情報保護管理者: 神山 苦情及び相談窓口責任者 神山 〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19 TEL :03-3714-3355 メール:help@miraikoji.com (受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時) 上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。 × こんにちは!ミライ工事メディアです。 今回は大内宿について紹介します。 目次1 大内宿とは?2 大内宿の歴史3 大内宿へのアクセス4 大内宿周辺のおすすめスポット4.1 大内宿周辺のおすすめスポット①湯野上温泉駅4.2 大内宿周辺のおすすめスポット②奥会津博物館4.3 大内宿周辺のおすすめスポット③塔のへつり5 大内宿で食べられるグルメは?6 まとめ 大内宿とは? 大内宿は福島県の南会津にある観光地です。 約450mの道の両側に、江戸時代から残っている茅葺屋根の民家が立ち並んでいることが特徴です。 その街並みから、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚を得られる場所となっています。 大内宿の歴史 大内宿は名前にも含まれている通り、江戸時代は「宿場」として開かれていた街でした。 会津と日光を結ぶ街道にあり、参勤交代など、江戸へ向かう人々の宿駅としての役割を果たしていました。 しかし、江戸幕府が参勤交代の一部の通行を取り締まるようになると、大内宿を通る参勤交代は途絶えていき、徐々にその役割は失われていきました。 その後、近代では旧宿場の街並みが昔のまま残っていることを評価され、研究者らが保存活動を始めました。 現代では、宿場から観光地としての役割を持っています。 大内宿 ©Wikipedia.org 大内宿へのアクセス 大内宿は公共機関、お車どちらでも訪れることができます。 鉄道の最寄り駅は湯野上温泉駅です。駅からは猿游号というバスが出ています。 湯野上温泉駅までは、会津鉄道を利用します。 東京からだと、東武鉄道や東北新幹線などに乗って会津鉄道に乗り換えます。 〒969-5207 福島県南会津郡郷町大内字山本 大内宿周辺のおすすめスポット 大内宿及び南会津の特徴としては、大自然に囲まれていることといえます。 豊かな自然溢れる地域であるため四季ごとの違いを実感できたり、旬の食材を生かした料理を味わえます。 大内宿周辺のおすすめスポット①湯野上温泉駅 湯野上温泉駅は公共機関で大内宿を訪れる際の最寄り駅ですが、観光スポットとしてもおすすめな場所です。 理由としては、日本でも珍しい茅葺屋根の駅舎があるためです。自然に溶け込み、風情ある雰囲気を出してくれます。 春は桜の名所としても知られ、電車と駅舎と桜の組み合わせが素晴らしい景色を構成しています。 湯野上温泉駅 ©Wikipedia.org 大内宿周辺のおすすめスポット②奥会津博物館 奥会津博物館は重要有形民俗文化財指定の収蔵品が展示されている博物館です。 奥会津の大自然での生活で使用されてきた用具などがあります。 これらは時の流れに伴って消えないよう、文化財を管理する場としても機能しています。 展示物の閲覧だけでなく、藍染体験などもできるため、奥会津の文化を肌に触れて体験することができるためおすすめです。 奥会津博物館 ©Wikipedia.org 大内宿周辺のおすすめスポット③塔のへつり 塔のへつりは国の天然記念物に指定されている観光スポットです。 へつりとは、会津の方言で険しい断崖のことをいいます。約200mにわたって大規模な奇岩が立ち並んでいます。 自然の産物ともいえる塔のへつりは荘厳な雰囲気を感じられ、おすすめの観光スポットです。 塔のへつり ©Wikipedia.org 大内宿で食べられるグルメは? 大内宿を含む南会津エリアは蕎麦の産地として有名です。代表的なものに「ねぎそば」があります。 箸の代わりに長ねぎを使って食べる蕎麦であることが特徴的です。普通の箸も付いてくるので、長ねぎは薬味としてもいただけます。 また、じゅうねん味噌と呼ばれる味噌で味付けした郷土料理「しんごろう」もおすすめのグルメとなっています。 「じゅうねん」は「エゴマ」のことをいい、食べると十年長生きすると言われていることから「じゅうねん」と呼ばれています。 ほかには南郷トマトや赤かぶ、サンショウウオなどを使った料理がおすすめとなっています。 また、南会津のグルメおよび観光スポットをめぐる際には、南会津についての魅力がたくさん述べられているサイトも参考になると思います。 おいでよ!南会津。 ねぎそば ©gokujo-aizu.com 会津の郷土料理しんごろう ©aizu-concierge.com まとめ 今回は大内宿について、周辺の観光スポットについて紹介しました。 大自然溢れる南会津では美しい景色、非日常を体験できるので旅行におすすめです。 ミライ工事メディアでは国内外の素晴らしい建築物や建築の豆知識についてまとめています。 気になったら他の記事も見てみてくださいね! 平等院鳳凰堂はいつ、何のために建てられた?【アクセス・見どころについてもご紹介】 こんにちは!ミライ工事メディアです。今回は京都府宇治にある平等院鳳凰堂についてご紹介します。平等院内には様々な寺院などの建物があります。その中で国宝指定されており、有名なものが鳳凰堂です。今回は鳳凰堂が建てられた時代、建てた人物、観光地としての見どころについてご紹介します! 個性爆発!日本の個性的な建築物5選を紹介|梅田スカイビル| 今回は日本の個性的な建築物を5つ紹介します。青森県観光物産館アスパム、中銀カプセルタワービル、梅田スカイビル、ゲートタワービル、輝北天球館の5つを紹介します。名前を聞いたことがある建築物があったかもしれませんが、どの作品も想像を遥かに超えて驚きを隠せないものばかりですね。なぜそのような形になったのかにも注目です またミライ工事は工事写真アプリを手掛ける会社です! こちらも気になればダウンロードしてみてください! ミライ工事アプリの詳細はこちら この記事をシェアする 工事写真台帳アプリならミライ工事へ 前の記事を読む コラムの一覧に戻る 次の記事を読む 工事写真アプリ「ミライ工事」 > ミライ工事メディア > 江戸にタイムスリップ!?大内宿の魅力|南会津|湯野上温泉|塔のへつり