ミライ工事メディア 2023/06/28 東京スカイツリーの見どころを紹介!東京スカイツリーの歴史や建設者、ショップをご紹介 #国内の建築 この記事をシェアする 【個人情報の取り扱いについて】 ・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。 ・当個人情報を第三者に提供することはありません。 ・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。 ・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。 ・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。 ・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。 ・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。 <個人情報苦情及び相談窓口> 株式会社ミライ工事 個人情報保護管理者: 神山 苦情及び相談窓口責任者 神山 〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19 TEL :03-3714-3355 メール:help@miraikoji.com (受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時) 上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。 × みなさんこんにちは。ミライ工事です。今回は、誰もが知っている東京スカイツリーについて詳しく紹介します。 目次1 東京スカイツリーの歴史2 東京スカイツリーの建築主と設計、施工社3 東京スカイツリーの工夫4 東京スカイツリーの見どころ5 東京スカイツリーの最寄り駅6 東京スカイツリーの周辺情報7 まとめ 東京スカイツリーの歴史 東京スカイツリーは、東京都墨田区にある高さ634メートルのデジタル放送用の電波塔です。元々東部鉄道の資財置き場に使われていた場所に、建設が開始されたのは2007年で、2012年5月にオープンしました。建築家の伊東豊雄氏が設計を担当しており、日本を代表する建築物の1つとして国内のみならず世界的に有名です。隅田公園や浅草寺といった観光地が近くにあります。 新タワーの建設にあたっては、東京タワーを継続利用するという案もありましたが、都内に高層ビルが増えてきたこともあり、ビルに電波が阻害されないように高さのあるタワーの建設案がでてきました。 また、東京スカイツリーは名称が決定するまでは、「新東京タワー」と仮の名称で呼ばれていました。一般公募の中から有識者により候補名の選定があり、「東京スカイツリー」に決定しています。 東京スカイツリーの建築主と設計、施工社 東京スカイツリーは東武鉄道グループの企業である東武タワースカイツリー(現在はソラマチ株式会社)によって建設されました。設計は日本設計、施工社は大林組です。建設費用は、約580億円かかったと言われています。 当時、不動産のミニバブルも起きていたこともあり、建築資材が高騰しており、元々の事業費より多くなってしまったそうです。 東京スカイツリーの工夫 東京スカイツリーは、耐震・防災性能を考慮して設計されており、震度7の地震にも耐えることができます。また、超高層建築物として世界で初めての新技術を採用しており、地震時に建物が揺れることを抑える「ダンパー」が設置されています。また、夜はLEDライトで美しくライトアップされるなど、設備や装飾にもこだわりがあります。 また、スカイツリーの足元は一辺約70メートルの正三角形。上に向かって徐々に円形に近づき、高さ約300メートルで正円になります。日本刀が持つ「そり」、寺院や神社の柱に見られる中央がゆるやかにふくらんだ形の「むくり」などの日本の伝統美が生かされており、スカイツリーは見る角度によって多様な陰影を楽しめます。 東京スカイツリーの見どころ 東京スカイツリーの見どころは展望台です。展望台には、450メートルの高さにある「天望デッキ」と、抜群の眺望を楽しめる350メートルの「展望台」があります。また、高さ340メートルの「ガラスの回廊」もあり、床がガラス張りになっているため、下を見ることができます。更に夜になると、ライトアップされた東京の街並みを見ることができます。 また、スカイツリーの足元には、すみだ水族館やプラネタリウム、ショッピングができる「東京ソラマチ」が人気です。 東京スカイツリーの最寄り駅 東京スカイツリーへは、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」または「押上駅」から徒歩数分でアクセスできます。更に、「浅草駅」からも徒歩圏内にあります。 東京スカイツリーの周辺情報 東京スカイツリーの周辺には、東京ソラマチや、浅草寺、隅田公園などの観光スポットがたくさんあります。また、夜には東京スカイツリーのライトアップを見ることができるため、天気が良い日にはスカイツリーからの夜景も楽しむことができます。 まとめ いかがでしたか?今回は東京スカイツリーについて紹介しました。知らない情報も多々あったと思います。これを機に東京スカイツリーについて知ることができたならよかったです。 ミライ工事メディアでは国内外の素晴らしい建築物や建築の豆知識についてまとめています。 気になったら他の記事も見てみてくださいね! ウェストミンスター寺院について【イギリス王が眠る墓 ビッグベン|ロンドン観光】 綺麗な夜景が見れる建物5選【工場夜景・みなとみらい・大阪梅田|施設型夜景遺産】 こんにちは!ミライ工事メディアです。綺麗な夜景を見渡せる建築物と聞いて何を思い浮かべますか?今回は観光名所としての建築物も眺めることができ、さらに中から綺麗な夜景を見ることもできる、一石二鳥な建築物を全国からピックアップして紹介します。夜景が好き、旅行好き、大きい建物が好きな方におすすめです。 またミライ工事は工事写真アプリを手掛ける会社です! こちらも気になればダウンロードしてみてください! ミライ工事アプリの詳細はこちら この記事をシェアする 工事写真台帳アプリならミライ工事へ 前の記事を読む コラムの一覧に戻る 次の記事を読む 工事写真アプリ「ミライ工事」 > ミライ工事メディア > 東京スカイツリーの見どころを紹介!東京スカイツリーの歴史や建設者、ショップをご紹介