無料で使える工事写真台帳アプリ3選:アンドロイド編

・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。
・当個人情報を第三者に提供することはありません。
・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。
・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。
・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。
<個人情報苦情及び相談窓口>
株式会社ミライ工事
個人情報保護管理者: 神山
苦情及び相談窓口責任者 神山
〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19
TEL :03-3714-3355
メール:help@miraikoji.com
(受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時)
上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。
アンドロイドのスマートフォンで使える無料の工事写真台帳アプリをお探しですか?
無料で使える上に、Google Playでレビュー3.0を超える高評価を獲得しているアンドロイド用アプリを3つ紹介します。
なおiPhone(iOS)アプリをお探しの方は以下の記事をご参照ください。
>『無料ですぐ試せる!レビュー高評価の工事写真台帳アプリ3選』
目次
工事写真台帳アプリの基本と導入方法
工事写真台帳(写真報告書)の作成業務は時間も手間もかかることが多く、工事関係者にとって残業や不効率の原因になっています。
デジカメで撮影した写真を事務所に持ち帰ってから台帳作成する作業は、時間帯が限定されたり、エクセルに貼りつける写真を手作業で選別する非効率なものです。
これらの課題を解消するのがアンドロイドやiOSのスマートフォンで使える工事写真台帳アプリです。
電子黒板機能を活用したカメラ撮影
電子小黒板に対応した工事写真アプリを活用することで、撮影時に画面上へ電子小黒板を自動で合成した状態で写真を記録することが可能になります。
これにより、従来のように物理的な工事黒板を現場へ持ち運ぶ必要がなくなり、黒板の設置や手書き修正といった煩雑な作業も削減できます。作業効率の向上と同時に、現場での負担軽減にもつながる便利な機能です。
写真保存機能の利点と活用法
工事写真アプリで撮影した写真は、自動的にクラウド上へ保存される仕組みになっています。
そのため、現場や外出先でも、スマートフォンやタブレットからいつでも写真を確認することが可能です。データの紛失リスクを減らし、複数の端末からアクセスできる点も、工事写真アプリならではの大きなメリットです。
簡単に整理できる写真管理機能
工事写真アプリには、現場名や取引先ごとに写真を自動で振り分ける「写真整理機能」が搭載されています。
あらかじめ設定したフォルダに沿ってデータが分類されるため、膨大な写真データの中から必要な画像を探す手間が大幅に軽減されます。写真管理の効率化に貢献する、工事写真アプリならではの便利な機能です。
写真台帳作成機能で整理整頓
工事写真アプリには、写真を挿入して簡単に作成できる写真台帳テンプレートが用意されているため、誰でもスムーズに台帳を作成できます。
また、出力形式もPDFやExcelなど複数のフォーマットに対応している場合が多く、提出先や用途に合わせて柔軟に活用できるのも大きな魅力です。作業の効率化と資料作成の時短に貢献する、実用性の高い機能です。
工事現場で工事写真アプリを導入するメリット
これまでの現場写真管理は、「デジタルカメラでの撮影」や「エクセルによる台帳作成」といった手作業が中心でした。しかし、工事写真アプリを導入することで、こうした作業の手間を削減し、現場業務の効率化が一気に進みます。
ここでは、「工事写真アプリ」を活用することで得られる主な3つのメリットについて、詳しく解説していきます。導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
工事写真の整理・管理を簡単にする
工事写真アプリの大きな魅力のひとつが、撮影した写真をスムーズに整理・管理できる点です。多くの工事写真アプリでは、クラウド上でデータを自動保存する仕組みが採用されており、インターネットに接続できれば、どこからでも写真の閲覧や確認が可能です。これにより、現場の進捗状況をリアルタイムで把握しやすくなります。さらに、一部のアプリには、撮影した写真を現場名や日付、取引先ごとに自動で分類してくれる「自動振り分け機能」も搭載されています。膨大な写真の中から必要な画像を探す手間を削減し、日々の業務効率化に貢献する便利な機能です。
現場作業の荷物削減と効率化
工事写真アプリを導入することで、これまで現場に持ち込んでいたデジタルカメラや黒板、チョークなどの道具が不要になります。
スマートフォンやタブレット1台があれば、撮影から黒板情報の挿入、管理まで一括で対応できるのが大きな魅力です。また、事前に電子小黒板をアプリ内で作成・保存しておけるため、現場ごとに黒板を準備・修正する手間も省けます。
荷物を最小限に抑えつつ、効率的に工事写真業務を進められるのは、工事写真アプリならではの大きなメリットです。
1人でも簡単に撮影・管理ができる
工事写真アプリに搭載されている電子小黒板機能を活用すれば、撮影作業を1人で完結させることが可能になります。
従来は、撮影箇所によって黒板を持つ人員が必要でしたが、工事写真アプリではカメラ画面上に黒板情報をあらかじめ表示できるため、補助なしでの撮影が可能です。これにより、限られた人員でも効率的に作業を進められるようになります。
また、「危険な場所に黒板を設置する」といったリスクのある作業も不要となり、安全性の向上にもつながります。作業効率と安全性の両立を実現できる点は、工事写真アプリならではの大きなメリットです。
アプリなら使い慣れたスマホで写真撮影でき、その場で写真帳を作成できます。多くのアプリは電子小黒板機能を持っているため、黒板を記入する手間も、黒板の文字の写りを気にする手間もかかりません。さらに作成したデータはそのままスマホから送信、共有ができるため、離れた場所にいる人とのコミュニケーションも円滑になります。
国土交通省の直轄工事や各市町村でも、電子小黒板が認められたことから急速に普及し始めた工事写真台帳アプリですが、その選定で迷わなくて済むよう各アプリの機能をまとめました。
この記事では、特にレビューで高評価を獲得した無料アプリだけを厳選紹介しています。
無料で使える工事写真台帳アプリ3選:アンドロイド編
Google Playで「工事写真 無料」と検索するとたくさんの結果が表示されますが、その中でユーザーのレビュースコアが星4.0を超えて評価されているものだけを3つピックアップして紹介します。
※レビュースコアは2022年2月現在のものです。
スマホで作れる工事写真台帳アプリ-ミライ工事- 【レビュー:星4.0】
(出典:Google Play『30秒で作れる工事写真台帳アプリ-ミライ工事-』)
説明書がなくても誰でもすぐに使いこなせるシンプルな設計と、工事写真台帳の作成まで無料でスマホで使えるのが「ミライ工事」です。
現場の写真整理と報告書作成に関する作業時間を1/3に短縮できることを謳っており、パソコンとデータが自動連係するクラウド設計でありながら、ユーザー登録なしでもすぐに使い始められます。
さらにGoogle Playには以下のような特徴が記載されています。
- 使いやすさを重視したシンプルな機能
- 現場で撮影後、1分で台帳印刷
- 現場の空き時間に編集作業をして残業ゼロ
- 煩わしい電子黒板の編集を最大80%改善!
- クラウド環境なので現場で写真台帳が完成
- 関係者間でリアルタイムに写真を確認
- 電波がない時もアプリ内に自動保存
- 黒板レイアウト(縦/横)、文字の大きさ、日付有無の設定
- 「小黒板情報連携」機能で写真管理ソフトと画像連携
- 使えば使うほど手入力が省略される履歴機能
- テンプレート機能で事前準備が可能
- 写真のダウンロード、アップロードが可能
- CALS/EC(電子納品)対応
- 国交省直轄工事で使える「改ざん防止」機能
- 台帳PDFは報告書用にも対応
- 法人利用実績、多数!
- お客様センターによる安心サポート
わかりやすい公式サイトもありますので気になる方はご確認ください。
六太夫 工事写真 【レビュー:星3.4】
(出典:Google Play『工事写真』※現在非公開)
建設・建築現場の黒板付き状況写真をで簡単に作成できるのが「工事写真」です。
撮影した画像はOneDriveやDropBoxなどのクラウドサーバーに転送したり、LineなどのSNSで送信することもできます。看板に記入する内容は事前にリストに保存しておけるようになっています。
看板の豊富な操作が特徴で、以下のようなセールスポイントを持っています。
- 看板の位置の変更
- 看板の大きさの変更、文字の大きさの変更
- 前回入力した看板の内容を自動表示
- 看板の内容をリストから選択、また、リストの保存
- 日付の表示・非表示
- 保存した画像の閲覧と削除
- 保存した画像の送信(メール、Line、OneDrive・DropBox等)
提供元の公式サイトは現在閉鎖中ですが、開発者が提供する他のアプリは以下から確認できます。
写真帳アプリ(Photo report maker) 【レビュー:星4.4】
(出典:Google Play『写真帳アプリ(Photo report maker)』)
件数は少ないながら高いレビュースコアを獲得しているのが「写真帳アプリ(Photo report maker)」です。アプリ内からPDFを作成したり、Excelファイルを作成したりできます。
特徴として以下の4点が挙げられています。
- 画像をカメラもしくはスマホ内の画像から追加できます。
- 画像に丸や四角などの簡単な図形を加えることができます。
- コメントを付けることができます。
- 工事写真帳は、PDF、EXCELファイルとして保存やメールで送信ができます。
提供元のウェブサイトとして以下のものが公開されています。
工事写真アプリを選ぶ際の重要なチェックポイント
必要な機能が全て揃っているか確認
工事写真アプリを選ぶ際には、アプリごとに搭載されている機能が異なるため、自社の業務に必要な機能が備わっているかを事前に確認することが重要です。
たとえば、「写真台帳を自動で作成したい」といったニーズがある場合には、写真台帳の自動作成機能が搭載されているアプリを選ぶ必要があります。目的に合った機能を持つアプリを選ぶことで、作業効率が大きく向上します。
また、工事写真アプリには無料版と有料版など複数のプランが用意されていることが多く、プランによって利用できる機能に違いがある点にも注意が必要です。「自社にとって本当に必要な機能は何か」を明確にすることで、最適なアプリ選びがスムーズに進みます。
利用端末(OS)との互換性を確認
工事写真アプリを選ぶ際には、使用する端末のOSに対応しているかを必ず確認しておきましょう。たとえば、「iPhoneで使いたいのに、アプリがAndroid専用だった」といったケースは少なくありません。
また、写真整理や写真台帳の作成といった作業は、スマートフォンやタブレットだけでなく、パソコンで管理したい場面も多くあります。そのため、PCとの連携やデータ閲覧・編集に対応しているかどうかもチェックすることをおすすめします。
使用する端末との互換性を事前に把握することで、導入後のトラブルを防ぎ、スムーズな運用につなげることができます。
初心者でも操作できる簡単なインターフェース
これまで紙ベースでの管理に慣れていた世代にとっては、工事写真アプリの操作に戸惑う可能性もあります。そのため、誰でも直感的に使えるシンプルなUI・操作性が備わっているかを確認することが大切です。
多くの工事写真アプリでは、無料トライアル期間が設けられている場合があります。導入前に実際の操作画面や機能を試し、使い勝手をチェックしておくと安心です。
ITツールに不慣れな方でもスムーズに使えるアプリを選ぶことで、社内全体での浸透も早まり、業務効率化をより効果的に進めることができます。
他ユーザーの口コミや評価を参考にする
工事写真アプリを選定する際は、実際に利用しているユーザーの口コミや評価をチェックすることも重要なポイントです。
レビューを確認することで、「アプリの使いやすさ」「機能の満足度」「不具合の有無」「サポート体制の対応状況」など、公式サイトだけでは見えにくい実際の使用感や運用面でのメリット・デメリットが把握できます。
また、アプリは定期的にアップデートされているため、できるだけ新しい日付の口コミを参考にするのがおすすめです。改善状況や現在の機能性を把握しやすくなります。
口コミを確認する際は、App StoreやGoogle Playのレビュー欄だけでなく、公式サイトの導入事例や、比較サイトの評価などもあわせてチェックすると、より信頼性の高い情報を得ることができます。
工事写真台帳アプリならミライ工事へ
ここまで、おすすめの工事黒板アプリや導入するメリットについて紹介してきましたが、無料で長く利用できるアプリをお探しなら「ミライ工事アプリ」をおすすめします。
iPhone, iPadの方はこちら Apple Store
Android機種の方はこちら Google Play
ミライ工事アプリは、工事写真台帳を現場で作成できるアプリケーションです。無料から使うことができ、オンライン環境はもちろん、電波が通じない場所でも写真撮影や電子黒板の作成を続けられます。
またミライ工事アプリで扱うデータは、すべてクラウド上に保管されるため、スマートフォンといったデバイスが破損・紛失してもデータが消えません。
さらには現場と社内で連携しながら活用することで、帰社後の雑務を削減できるのが魅力です。黒板を持ち歩くアナログな撮影方法から脱却し、業務効率化を実現したいなら、まずはミライ工事アプリを有効活用してはいかがでしょうか。
追加費用なしでご利用いただけるため、ぜひ活用してみてください。