お知らせ
2025/7/31<利用規約 変更のお知らせ>
利用規約 を次のように変更しました(効力発生日:2025年7月31日)。
①第4条の2 App内課金およびGoolge Play内課金の旨を変更。
(Google Play課金の内容を追加。)
2025/7/31
iOS版「ミライ工事写真」ver5.77、Androidミライ工事写真」ver4.73、
web版(パソコン版)をアップデートしました。
– 台帳PDFならびにExeclの出力パフォーマンスを改善。
枚数上限を2,000枚に拡大し、標準レイアウトを若干変更。
– 「ミライ工事管理」アプリを新規インストールした際に利用できる点検表マスタのサンプルレイアウトに「体調管理シート」「安全パトロール」「KY」を追加
体調管理シート
安全パトロール
KY
– その他、軽微な改善
2025/7/30<システムメンテナンスのお知らせ>
2025年7月30日(水) 午後10時 – 午前0時の間で5分程
システムメンテナンスに伴い、上記時間帯中は一部のサービスにアクセスしづらい状況が発生する可能性がございます。
アプリでの撮影は可能です。システムメンテナンス後にアップロードして頂けます。
ユーザー様にはご不便をおかけし、誠に恐縮ではございますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2025/7/24
iOS版「ミライ工事写真」ver5.76を公開しました。
– 写真一覧画面の長押しメニューに写真テキストをコピーして新規撮影する機能を追加
※新規撮影した写真は長押しした写真の直下に追加されます。
– カメラのシャッター音量をシステム音量が反映されるように変更
– 撮影後の音量設定が意図せず変更される問題を修正
– その他、軽微な修正
2025/7/24
web版(パソコン版)をアップデートしました。
– プランページのデザインを変更
– 台帳一覧の並び順にプロジェクト名の昇順と降順を復活
台帳一覧画面
– その他、軽微な改善
体調管理・KY・安全管理 点検記録を実施する方法ご紹介!開催日2025年8月5日
今回のセミナーでは、ミライ工事管理アプリを使って「体調管理」「KY」「安全管理」などの点検表・報告書の作成から出力、提出まで詳しくご説明します。
ミライ工事の点検表機能なら、シンプルな操作で誰でも簡単に出力まで行うことができます。
自社フォーマットで出力できる「カスタム機能」、工事写真アプリと連携した工事写真の添付、手書きサイン機能など、毎日の業務を効率化したい方にうってつけの機能が満載です。
是非ご気軽にご参加ください!
日時:2025年8月5日
費用:無料
会場:オンライン配信
2025/7/16
iOS版「ミライ工事管理」ver5.66、「ミライ工事写真」ver5.74を公開しました。
– 利用規約画面の上部バーのタイトルが未設定と表記されている不具合を修正
– その他、軽微な修正
2025/7/16
Android版 「ミライ工管理」ver2.21、「ミライ工事写真」ver4.71を公開しました。
– Android 15に対応
– 差し替え撮影時に差し替え前の写真がゴミ箱に移動する機能を追加
– その他、軽微な修正
2025/7/14
web版をアップデートしました。
– 端末管理画面のダウンロードCSVのレイアウトを画面上のテーブルと統一
2025/7/10
点検表機能をアップデートしました。
– 点検表マスタのチェック項目に「手書きサイン」を追加
2025/7/9
web版をアップデートしました。
– 台帳写真の並び替え操作のスピードを向上
よくあるご質問
Q電波がなくても使えますか?
はい、ご利用いただけます。
電波がオフになるとアプリが自動でオフラインモードに切り替わります。
オフラインモードでも写真撮影が可能です。
電波が戻りますと自動でクラウドへのアップロードが始まります。
電波が弱い現場などでアップロードに時間がかかる場合は、フライトモード(端末の設定)で電波をオフにすることでスムーズに写真を撮影していただけます。
Q法人契約までの流れを教えてください
お申込に必要なのは、ユーザー登録されたアカウント(メールアドレス)の一覧だけです。お申込はサポートデスクまでお願いいたします。弊社での設定及び簡易なご説明の後、法人プランの機能をご利用いただけます。既にご利用中のアカウントでも、データはそのまま引き継がれます。ご契約アカウント数が多い場合、弊社でもユーザー登録(アカウント設定)を承ります。
Q共有するメンバーを都度、変更できますか?
はい、可能です。
台帳毎にメンバーを招待する機能がございます。現場の状況に合わせて共同編集するメンバーを自由に設定できます。
Qサポート体制について教えて下さい。
プロフェッショナル版(法人契約)では、メールの他、アプリ内に専用サポートダイヤルが表示されますので、お電話でのご相談が可能です。各種カスタマイズも承ります。